従来宇宙開発は、国家主導のプロジェクトが中心でしたが、 近年は民間主導型のビジネスイノベーションが加速、デジタル化やIOT化などと重なり、新たな潮流が生まれています。欧米を中心に世界各地で、従来の宇宙関連企業に加えて、 新たなベンチャー企業やIT等の異業種企業の参入が相次ぎ、一大産業へと発展する兆しが見えています。新たな宇宙産業には、超小型衛星、宇宙ビッグデータ、衛星インターネット、宇宙旅行、資源開発などの壮大なビジョンが存在し、テクノロジーやビジネスモデルの融合が加速しています
産業横断的な取り組みを通じて、全体の底上げを図るとともに、新たな宇宙ビジネスの道筋を創ってい来ます。また、これらの活動を通して、日本および世界にける産業発展に貢献していきます
“日本および世界の新たな
宇宙産業の発展”
SPACETIDEは様々な方に宇宙ビジネスを知っていただくために、参加者数600名を超える大規模イベントや、少人数制で濃密な議論、ネットワーキングを目的とした小規模イベントを定期的に開催しています。