SPACETIDE

SPACETIDE COMPASS Vol.6 を発行しました

この度、SPACETIDE COMPASS Vol.6を発行いたしました。

COMPASS Vol.6では、定期コンテンツである日本およびアジアの宇宙スタートアップ企業の動向調査や投資動向調査のアップデートを実施しました。
また、有償版の特集では、「有人宇宙ステーションの開発状況」と題し、各国の低軌道有人宇宙活動に向けた動向に加え、世界を牽引する米国の主要商業宇宙ステーションの動向や関連する日本企業などを分析しております。
さらに、宇宙業界の資金調達のラウンドの分析に加え、Vol.5に引き続き「輸送セグメント」の詳細分析や、アジアパシフィックの調査対象国・地域を拡充し、個々の企業の調査内容を更新しました。

ビジネスプレイヤー、政府、投資家といった各ステークホルダーの動向について、ぜひ参考にしていただければ幸いです。

■「SPACETIDE COMPASS Vol.6」目次 ※有償版のみ掲載
・はじめに
・セグメント定義
・日本の宇宙ビジネス:概要
 - セグメント別HOT NEWS【日本】
 - スタートアッププレイヤー 【日本】
 - スタートアッププレイヤー一覧【セグメント別】
 - 創業年別推移
 - “新しい宇宙ビジネス”に参画するプレイヤー一覧
・日本の宇宙ビジネス:投資・資金調達の詳細分析
 - 資金調達状況
 - 投資家内訳
 - 投資・調達ラウンドの分析※
 - 海外の上場状況※
・個別セグメントの詳細分析
 - リモセン
 - 輸送ビジネス
・アジアの宇宙ビジネス
 - スタートアッププレイヤー 【アジア】
 - スタートアッププレイヤー一覧【セグメント別/アジア】
 - 創業年別推移
 - スタートアッププレイヤーの詳細※
・特集:有人宇宙ステーションの開発状況※
・SPACETIDEに協賛頂いている企業の皆様
・終わりに

■有償版の価格
日本語版・英語版 各20,000円(税込)

■入手方法
以下のページにアクセスいただき、アンケートにご回答の上、ダウンロードまたはご購入ください。

SPACETIDE COMPASS Vol.6 無償版(BASIC)

SPACETIDE COMPASS Vol.6 有償版(COMPLETE EDITION)
※購入ページ(BASE)に遷移します。

■注意事項
無償版・有償版ともに本レポートの無断転載はご遠慮ください。
転載・引用をご希望の方は、以下のお問い合わせフォームよりご一報をお願いいたします。

お問い合わせフォーム

SPACETIDE 2021 Winter in Nihonbashiを開催しました!

アジア最大級の宇宙ビジネスカンファレンス「SPACETIDE 2021 Winter in Nihonbashi」を2021年12月13日(月)から12月16日(木)の計4日間にわたり開催しました。

6回目となる「SPACETIDE 2021 Winter in Nihonbashi」のコンセプトは、今年3月に開催した前回カンファレンスに続いて「宇宙ビジネス、事業化ステージのはじまり」でした。
日本はもちろん米国、欧州、アジア、オセアニアなど世界各国から78名の業界リーダーが、2021年に大きく進展した商業宇宙旅行や通信衛星コンステレーションなど、事業化の道筋が見え始めた宇宙ビジネスの最前線を議論しました。
会場へお越しいただいた参加者220名とオンラインでご視聴いただいた参加者530名で延べ合計750名の参加者となり、多くの方に国内外の宇宙ビジネスの最前線をご体感いただけたと思います。

また、開催された一部のパネルディスカッションやピッチの様子をグラフィックレコーディングで表現いたしました。こちらも是非お楽しみください!

2021年12月13日(月) Japan Day
日本の宇宙業界のトップリーダーが集結し、新たな産業生態系構築のために議論。


2021年12月14日(火) Space-Enabled World powered by Tellus
衛星データ市場形成に向けて、ユーザー起点で実践的な議論を実施。

2021年12月15日(水) APAC Startup Pitch powered by Starburst Aerospace
APACの起業家と投資家による宇宙ビジネスの最前線の紹介。

2021年12月16日(木) Global Day
世界の宇宙業界のトップリーダーを集め、分野別に最先端の議論を展開。

Lounge Talk vol.6 を開催しました

9月1日(水)に「SPACETIDE Lounge Talk(ラウンジトーク) vol.6」をオンラインで開催しました。

ラウンジトークは、宇宙ビジネスの裾野を広げるため、SPACETIDEが定期的に開催しているトークイベントです。宇宙業界で話題性の高いトピックについて、業種を超えて少人数(30名程度)でディスカッションし新たなアイデア・ビジネス創出を促すことや宇宙業界全体の拡大・活性化を図ることを目的としています。

6回目となる今回のテーマは「宇宙×SDGs 」。各スピーカーより以下の話題に対してプレゼン頂き、その後ラウンドテーブル形式で参加者と共にディスカッションを行いました。
①地上で持続可能な社会を作り上げるために、宇宙をどのように活用出来るか:衛星利用
「Non-Terrestrial Network(非地上系ネットワーク)構想」(ソフトバンク様)
②月火星滞在を持続可能にするには、どのような取り組みが必要か:エネルギー
「月面での持続可能なエネルギー提供」(高砂熱学様)
③SDGsに取り組む人材を育成するために、宇宙はどのような利用可能性があるか:教育
「宇宙と教育」(SpaceBD様)

今回、参加者として自治体、教育、民間企業と様々なバックボーンを持つ方にお集まりいただいたこともあり、ラウンジトークでは、各所属先での取組みを共有いただきながら、それぞれが抱える課題や各テーマに対する展望について活発な議論を行われました。最後に、グラレコによる総評やネットワーキングを行い、盛況のうちに終えることができました。

【スピーカー】
・ソフトバンク株式会社
テクノロジーユニット グローバル事業戦略本部 営業企画推進部 担当部長 押田 祥宏 様
・高砂熱学工業株式会社
経営企画部 課長代理 森田 健 様
・SpaceBD株式会社
第一事業開発部 部長 川元 健一 様

SPACETIDE COMPASS Vol.4 を発行しました

この度、SPACETIDE COMPASS Vol.4を発行いたしました。

COMPASS Vol.4では、2020年に50社を超えた国内スタートアップ企業のリストや資金調達額のアップデートを実施しました。

また、有償版は、再利用ロケットの開発・運用に伴う打上費用の低コスト化や日本国内の宇宙港の建設など国内外で盛り上がりを見せる「輸送セグメント」の詳細分析を掲載したほか、Vol.3で好評いただいたアジアパシフィックの調査対象国・地域を拡充し、個々の企業によりフォーカスした内容となっております。

ビジネスプレイヤー、政府、投資家といった各ステークホルダーの動向について、ぜひ参考にしていただければ幸いです。

■「SPACETIDE COMPASS Vol.4」目次 ※有償版のみ掲載
・はじめに
・セグメント定義
・日本の宇宙ビジネス
– セグメント別HOT NEWS【日本】
– スタートアッププレイヤー 【日本】
– スタートアッププレイヤー一覧(セグメント別)
– 創業年別推移
– 宇宙データ技術・利活用プレイヤー提供ビジネス分類
– 輸送ビジネスの主要サービス分類 ※
– “新しい宇宙ビジネス”に参画するプレイヤー一覧
– 資金調達状況
– 投資家内訳(全体)
– 投資家内訳(セグメント別)
・アジアの宇宙ビジネス
– スタートアッププレイヤー 【アジア】
– スタートアッププレイヤー一覧(セグメント別/アジア)
– 創業年別推移 ※
– スタートアッププレイヤーの詳細 ※
・SPACETIDEに協賛頂いている企業の皆様
・終わりに

■有償版の価格
日本語版・英語版 各20,000円(税込)

■入手方法
以下のページにアクセスいただき、アンケートにご回答の上、ダウンロードまたはご購入ください。

SPACETIDE COMPASS Vol.4 無償版(BASIC)

SPACETIDE COMPASS Vol.4 有償版(COMPLETE EDITION)
※購入ページ(BASE)に遷移します。

■注意事項
無償版・有償版ともに本レポートの無断転載はご遠慮ください。
転載・引用をご希望の方は、以下のお問い合わせフォームよりご一報をお願いいたします。

お問い合わせフォーム

2030に向けた共同宣言のグラレコが完成!

2030に向けた共同宣言

先月開催した「SPACETIDE 2020 YEAR-END Day1 ~Resolution~」で作成した「2030に向けた共同宣言」のグラフィックレコーディングが完成しました。
メッセージをお寄せいただきました皆様、本当にどうもありがとうございました。
地上から地球外へ飛び出した宣言が、果ては別の惑星まで繋がり、新たな世界を作っていく、そのようなイメージで描かせていただきました。
2030年には、これらすべての宣言が実現できるよう、SPACETIDEと皆様とで力を合わせていけたらと存じますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします。

「SPACETIDE 2021 Spring」開催決定!

日本最大級の宇宙ビジネスカンファレンス「SPACETIDE 2021 Spring」を、2021年3月23日と24日の2日間にわたり開催することを決定いたしました。
新型コロナウイルス感染拡大を受けて延期しておりました「SPACETIDE 2020」のタイトルを変更し、メインカンファレンスを開催いたします。
目下の社会情勢を踏まえ、オンラインとオフラインを組み合わせての開催を予定しておりますが、詳細は後日発表いたします。
本日、ティザーサイトも公開いたしました。
「SPACETIDE 2021 Spring」ティザーサイト
https://spacetide.jp/conference/tide2021spring/index.html
開催形式やプログラム、チケット等につきましては、こちらのサイトのほか、SPACETIDEの公式SNS等で順次ご案内してまいりますので、ぜひチェックいただけますと幸いです。
Twitter
https://twitter.com/SpaceTide_Conf
Facebook
https://www.facebook.com/SPACETIDE/

「COMPASS vol.3」説明会を開催しました


11月4日(水)、SPACETIDE主催の「COMPASS vol.3」説明会をオンラインで開催しました。
「COMPASS」は、宇宙ビジネスに関する理解・興味を深め、情報を活用していただくことを目的とした業界レポートです。
説明会には「SPACETIDE 2019・2020」のゴールドスポンサー様をお招きし、「COMPASS Vol.3」の概要や注目ポイント、各国の宇宙ビジネス動向について、レポートを執筆したメンバーから直接お話しさせていただきました。
また、SPACETIDE理事の水島より、COMPASS vol.3でも寄稿の「宇宙法と宇宙ビジネスの最新動向」についてご紹介いたしました。

参加企業様からは近況のアップデートや注力している取り組みをご紹介いただきました。
それぞれの企業の特色を生かし、宇宙をフィールドに、新たな産業を作っていくことを改めて感じることができました。
オンラインの開催ということもあってか、約30名のスポンサーの方にご参加いただき、宇宙ビジネスへの期待が益々高まる時間となりました。

【参加企業様(順不同)】
・ANAホールディングス株式会社
・株式会社Synspective
・京セラ株式会社
・スカパーJSAT株式会社
・さくらインターネット株式会社

COMPASS Vol.3はこちら

「SPACETIDE 2020 YEAR-END」チケット販売開始!

業界のプロフェッショナルやリーディングカンパニー、ニュープレイヤーを招いて宇宙ビジネスの1年を振り返る大忘年会「SPACETIDE YEAR-END」。
今年はオフラインとオンラインを組み合わせ、12/4~12/9にわたって開催いたします。
COVID-19が世界の社会経済に多大な影響を与える中でも、宇宙ビジネスは着実に前進しています。このような状況だからこそ、宇宙ビジネスにかける想いを同じくする人々で集い、進捗を共有し、来る2021年に向けて宇宙ビジネスを力強く推進していきましょう!
■日時・場所
▼COUNTDOWN~PROSPECT~日時:12/4(金)、5(土)、7(月)場所:オンライン(YouTube)※動画配信
▼Day1~RESOLUTION~日時:12/8(火) 16:00~19:45(15:40開場)場所:室町三井ホール&カンファレンス   東京都中央区日本橋室町三丁目2番1号COREDO室町テラス3階※オフラインイベント&ネットワーキング
▼Day2~IGNITION~日時:12/9(水) 20:00~22:00場所:オンライン(Zoom)※オンラインピッチ&ネットワーキング

スピーカーやセッションの内容、参加チケットについてはWEBサイトをご覧ください。
■SPACETIDE 2020 YEAR-END
https://spacetide2020ye.webflow.io/

SAVE THE DATE!!「SPACETIDE 2020 YEAR-END」を2020年12月7日午後に開催します!

※「SPACETIDE 2020 YEAR-END」の開催日程を変更いたしました。新しい日程および開催形態については以下のお知らせをご覧ください。
「SPACETIDE 2020 YEAR-END」チケット販売開始! https://spacetide.jp/news20201104

一般社団法人SPACETIDEは、宇宙ビジネスの2020年を振り返るイベント「SPACETIDE 2020 YEAR-END」を2020年12月7日午後に開催いたします。
本日、ティザーサイトをオープンいたしました。
SPACETIDE 2020 YEAR-END
https://spacetide.jp/conference/tide2020/year-end/index.html
「SPACETIDE 2020 YEAR-END」の開催形態(オフライン or オンライン等)については現時点で未定です。決まり次第、本サイトやSNSでアナウンスしてまいりますので、引き続きチェックいただけますと幸いです。
Twitter
https://twitter.com/SpaceTide_Conf
Facebook
https://www.facebook.com/SPACETIDE/
※延期しておりますメインカンファレンスにつきましては、引き続き実施に向けて準備を進めております。