SPACETIDE

COMPASS vol.1を発行しました

COMPASS vol.1(2019 夏)を発行いたしました。
本誌ではまず、創刊号発刊から約半年を経て、宇宙ビジネスのプレイヤーや投資に関する具体的変化について示します。そして、宇宙ビジネスにおいて存在感を発揮している「異業種企業」について、具体的にどのようなプレイヤーが存在し、どのようなビジネスに取り組んでいるのかを整理しています。
また、日本の宇宙開発利用に関する政策の企画・立案・統合調整等を担当されている内閣府宇宙開発戦略推進事務局の高田局長(取材当時)にも、これまでの日本の宇宙ビジネスと今後の展望等に関するお話を伺いました。
ビジネスプレイヤー、政府、投資家といった各ステークホルダーの動向についてぜひ参考にしていただければ幸いです。
SPACETIDE COMPASS vol.1をダウンロードする
ダウンロードされた方は下記アンケートへのご回答をよろしくお願いいたします。
アンケートに答える
※本レポートの無断転載はご遠慮ください。ご自身のブログやWEBサイト等へ掲載する場合は、出所をご明示いただき、下記お問い合わせフォームよりご一報をお願いいたします。
https://spacetide.jp/contact

Lounge Talk vol.3を開催しました

2019年3月6日に、SPACETIDE主催の第3回ラウンジトークをX-NIHONBASHIにて開催しました。

「ラウンジトーク」は、年次カンファレンスに来ていない方、コミュニティに深く参加していない方を対象に、少人数で濃密な意見交換によるアイデア創出、ネットワーキングの促進を目的としています。

3回目となる今回は、「宇宙旅行」×「∞」をテーマとし、2019年新しい動きが期待される宇宙旅行をきっかけに、新しいビジネスの可能性を考える場を提供しました。具体的には、輸送(インフラ)、宇宙旅行、衣食住と3つの小テーマに分け、それぞれに関して取り組みを行っている企業から話題提供を頂くとともに、それらを踏まえた意見交換を行いました。

【スピーカー(登壇順: 輸送→宇宙旅行→衣食住)】
・一般社団法人 Space Port Japan
・株式会社 SPACE WALKER
・株式会社 船井総合研究所
・小僧com 株式会社
・国立研究開発法人 宇宙航空研究開発機構(JAXA) (J-SPARC)
・株式会社 ワンテーブル
・有人宇宙システム 株式会社

【スペシャルゲスト】
Blue Origin

COMPASS vol.0 を発行しました

この度、一般社団法人SPACETIDEは、宇宙ビジネスに関する理解・興味を深め、情報を活用していただくことを目的とした業界レポート「COMPASS」を発刊することといたしました。
今回のvol.0は、宇宙ビジネスの全体像や産業全体の進捗度合い(資金調達額、投資プレイヤー数)をまとめた内容となっています。
本書を宇宙ビジネスの関係者及び新たに宇宙ビジネスへの参入を考えている多くの方々にご活用いただき、宇宙産業発展の一助となれば幸いです。
COMPASS vol.0をダウンロードする
ダウンロードされた方は下記アンケートへのご回答をよろしくお願いいたします。
アンケートに答える
※本レポートの無断転載はご遠慮ください。ご自身のブログやWEBサイト等へ掲載する場合は、出所をご明示いただき、下記お問い合わせフォームよりご一報をお願いいたします。
https://spacetide.jp/contact

Lounge Talk vol.2を開催しました

2018年7月19日、SPACETIDE主催の第2回ラウンジトークを「京セラ株式会社 TOKYO DESIGN LAB」にて開催しました。

「ラウンジトーク」は、年次カンファレンスに来ていない方、コミュニティに深く参加していない方を対象に、少人数の濃密な意見交換によるアイデア創出やネットワーキングの促進を目的としています。
2回目となる今回は、「宇宙」×「オープンイノベーション」をテーマとし、異業種連携を求める宇宙プレイヤーと、宇宙ビジネスに関心のあるもしくは、関心を持つ可能性がある企業のオープンイノベーション担当者をゲストとしてお招きし「科学反応の場」を提供しました。
<宇宙プレイヤー>
・Synspective(衛星データ解析&利用)
・さくらインターネット(衛星データプラットフォーム)
・JAXA(J-SPARC)(地球低軌道利活用)
・ispace(深宇宙探査&開発)
<ゲスト>
・日本航空
・東京放送ホールディングス
・朝日新聞
・スカパーJSAT
・全日本空輸
・ソニー
・パナソニック
・三井物産
・マイクロソフト
・凸版印刷
・タカラトミー
・西本Wismettac ホールディングス
・ポーラ・オルビス ホールディングス
・みずほ銀行
・東京電力ベンチャーズ
・森ビル
・NTTドコモ
・Edgeof
<会場提供>
・京セラ

Lounge Talk vol.1 を開催しました

2018年1月28日、Lounge Talk vol.1 を開催しました。
ご来場いただいた皆様ありがとうございました。

 

 

 

 

 

SPACETIDE 第一回分科会 ラウンジトーク
日時 : 2018年 1月28日(日) 10:30~
テーマ:「宇宙ビジネスのニュープレーヤー」
Guest talker
・山田 雅彦 (UMITRON PTE. LTD. Co-founder, Managing director)
・菊池 優太、高田 真一 (JAXA ミッション企画部)
NewPlayers 参加者
・石亀 一郎 (インフォステラ COO)
・小畑 俊裕 (東京大学 中須賀研究室 研究員)
・加藤 慶之 (リクルートジョブズ エンジニア)
・國澤 朋久 (経済産業省 製造産業局 宇宙産業室 室長補佐(総括))
・毛塚 幹人 (つくば市副市長)
・高島 崚輔 (ハーバード大学 環境工学専攻 学士課程)
・高瀬 章充 (起業家)
・丹 俊貴 (ワンファイナンシャル CTO)
・土田 勇介 (Startup Weekend Tokyo Space 運営)
・土屋 祐一郎 (PKSHA Technology Algorithm / Software Engineer)
・林 志洋 (EDGEof エコシステムカタリスト)
・牧浦 土雅 (起業家)
・山内 奏人 (ワンファイナンシャル CEO)
Spacetide側 参加者
・石田 真康 (Spacetide代表理事)A.T. カーニー プリンシパル
・佐藤 将史(Spacetide理事)野村総合研究所 上級コンサルタント
・水島 淳(Spacetide理事)西村あさひ法律事務所 パートナー
Moderator
・中山 洋平

書籍発売のお知らせ

SPACETIDE代表の石田真康が執筆した書籍『宇宙ビジネス入門 NEWSPACE革命の全貌』が、2017年8月31日、日経BP社より発売されます。本書は、小型ロケット開発や小型衛星打ち上げなどに象徴されるように、宇宙を目指すベンチャー企業や大企業が増え、産業として注目が高まる「宇宙ビジネス」を、体系的に解説した書籍です。宇宙ビジネスの歴史、全体像から、今話題の宇宙ビジネス関連企業・事業の個別トピックまでが一冊にまとまっており、宇宙ビジネスに興味のあるすべての方を対象としています。

※Amazon: https://www.amazon.co.jp/dp/4822255042
※日経BP社: http://www.nikkeibp.co.jp/atclpubmkt/book/17/p55040/