プロボノProbono

SPACETIDEを支える多様な仲間

About Probonoプロボノについて

プロボノとはラテン語の”Pro Bono Pubilico(公共善のために)”に由来し、専門的なスキルや知識を活かした社会貢献活動をいいます。SPACETIDEでは様々な業界や職種から50名を超すプロボノメンバーが自発的に活動していて、それは宇宙産業を広げ、発展させていくための大きな原動力となっています。専門スキルを活かし、業界の発展に貢献しながら、自身の経験も広げていく。そんな好循環を生み出すのが、私たちのプロボノチームです。これからの宇宙産業の未来を共に形づくっていきましょう。

image:プロボノについて

ProjectCategoryプロジェクトについて

SPACETIDE Conferences 「SPACETIDEの原点にして最大のプロジェクト」

SPACETIDEは、2015年に国内初となる民間主導の宇宙ビジネスカンファレンスとしてスタートしました。このカンファレンスこそが、私たちの「祖業」であり、一般社団法人SPACETIDEの活動の中心を担うメインプロジェクトです。
現在では、世界35カ国から200名以上の登壇者と2,000名超の参加者が集う、APAC最大級の宇宙ビジネスカンファレンスへと成長。
4日間にわたって60を超えるセッションが行われ、宇宙業界のみならず、多分野のトップリーダーたちが集い、人類社会の未来について活発な議論を行います。この場から、多くの新しい価値観や挑戦が生まれ、世界へ発信されています。

<活動内容>
  • カンファレンス運営に関わる企画・進行管理のサポート
  • 登壇者やパートナー企業との調整・リサーチ
  • セッションの企画・構成案づくり
  • 会場運営・オンライン配信サポート
  • カンファレンス広報・SNS発信

このプロジェクトでは、宇宙ビジネスの最前線を直接体験でき世界中の宇宙ビジネス関係者とコミュニケーション出来る機会があります。SPACETIDEの「顔」となるこのカンファレンスを、一緒に創りあげてくださる仲間をお待ちしています!

COMPASS 「宇宙ビジネスのいまを、もっと多くの人へ」

「SPACETIDE COMPASS」は、宇宙ビジネスの最新動向や業界の潮流を広く伝えることを目的に、約半年ごとに発行している調査レポートです。異業種の方や宇宙ビジネス初心者から、すでに業界で活躍している方まで、多くの人にとっての入門書・情報源となっています。

<活動内容>
  • 国内外の宇宙ビジネス関連ニュースやトレンドの調査・情報収集
  • 記事・コンテンツの構成や原稿チェックのサポート
  • レポートデザイン・レイアウトのサポート(デザイン経験者歓迎)
  • SNS発信・広報活動の補助

宇宙ビジネスの最前線を自分の手でリサーチし、社会に届けることで、業界を支える一員になれるプロジェクトです。

Career Connect 「次のキャリアは宇宙も選べる」

「Career Connect」は、宇宙業界最大規模の転職・就職イベントです。毎年夏と冬に開催し、社会人・学生問わず多様な方々に、宇宙関連企業への新しいキャリアの機会を届けています。

<活動内容>
  • 出展企業のサポート・リサーチ・データ整理
  • イベント運営サポート
  • 参加者向けコンテンツの企画・資料作成
  • 広報・SNS発信のサポート
  • 来場者アンケートの設計・集計・分析

宇宙業界のキャリア支援という貴重な場づくりに関わることができます。

AXELA 「熱狂を巻き起こす。日本初の
宇宙スタートアップ登竜門」

「AXELA」は、日本初の宇宙スタートアップ向けアクセラレーションプログラムです。約3〜4か月のプログラム期間中、経験豊富なメンターとスタートアップのマッチング、事業戦略のブラッシュアップ、パートナーシップ構築など、多方面からスタートアップを支援していくプロジェクトです。

<活動内容>
  • スタートアップ候補企業の調査・リサーチ
  • プログラム運営の事前準備や当日運営サポート
  • DEMODAYイベントの企画・資料作成
  • 投資家・企業向けの情報整理・リスト作成
  • 広報・SNS発信、コンテンツ制作のサポート

宇宙×スタートアップの最前線に触れながら、チャレンジャーたちの熱量を間近で感じ、支えることができる貴重な経験です。

JOBS募集情報

Faqよくあるご質問

活動の頻度について教えてください。

主にオンラインでの活動を中心としており、毎週の定例ミーティングや、それぞれが担当する作業・プロジェクトを通じて、週あたりおおよそ2時間程度活動されている方が多いです。
ご自身のご都合に合わせて参加いただけるため、イベント開催前後など、ご担当されるプロジェクトの繁忙期には、週10時間ほど活動される方もいらっしゃいます。
本業やライフスタイルに合わせて、無理なくご相談しながら参加いただける体制を整えています。

参加を検討しているのですが、初めて参加する場合、事前に活動を体験できる機会はありますか?

活動を始めるにあたっては、まず3か月程度の「お試し期間」を設けています。 まずはお気軽にお問い合わせいただき、実際に活動を体験していただいた上で、ご自身に合っているかどうかご判断いただくことも可能です。

研修やサポート体制について教えてください。

ご参加いただいた際に、初任研修のように団体や活動内容について理解を深めていただく機会を設けています。 また、研修以外にも、各メンバーが持つ専門スキルを活かして自主的に取り組んでいただけるよう、3か月に一度、運営方針や最新情報を共有する場も設けています。

どのような方が活動されていますか?

宇宙業界で働かれている方から、異業種で活躍されている方まで、多様なバックグラウンドを持つ方々が参加されています。 男女比もバランスよく、20代中盤、30代前半、40代中盤の方が中心となり、子育て中の方も活躍されています。

交通費などの実費負担について教えてください。

基通常の活動に伴う交通費は自己負担となります。 ただし、イベント参加など、特に認められた場合には、事前申請の上、交通費が支給されるケースもありますので、ご安心ください。